さこ街浪漫

GO ON A HIGHWAY

大江戸日本酒まつり

神田神社に行ってきた。

目的は日本酒イベント。いろいろな酒蔵が自慢の酒を振る舞うという日本酒のお祭り。

 

 

http://instagram.com/p/uMwx44nNIn/

 

 

 

 

 

 

 

神田明神”と呼ばれることも多いかと思うが、正式名称は“神田神社”だそうだ。

http://instagram.com/p/uMwq-7HNIe/

 

 

 

 

滝。

http://instagram.com/p/uMw_mQHNI1/

 

 

 

 

 

 

 

お酒

 

 

 

 

玉川、純米、生原酒、京都。味はしっかり、そして甘め。

http://instagram.com/p/uLSXh8HNIr/

 

 

まぐろの煮込み。幸運にもスジっぽい部分が多く、嬉しい。雨もあがってやや涼しげな空気にぴったりだった。

http://instagram.com/p/uMxDRAnNI7/

 

 

 

 

 

 

 

宗玄、純米、山廃、にごり、石川。にごりは飲んだことが無い気がしたのでいただいた。なんとなく火入れだった気がするが、やはりおいしい。酸味はあまり無い。甘めのお酒。普通の透明な銘柄は非加熱を1年以上置いてもおいしい。

http://instagram.com/p/uLSyjvHNJR/

 

 

 

世は満続、純米吟醸、栃木。純米吟醸とあって、すっきりとした味わい。綺麗系なお酒と言えるだろう。甘みも控えめ。どんな人でもおいしくいただけるお酒。

http://instagram.com/p/uLS8BnnNJa/

 

 

 

 

 

鮎の干物。なんとなく味がぐっと濃縮された感じだろうか。旨い。これは最後の最後までチマチマとかじりながらいただいた。是非、来年もこれでお願いします。

http://instagram.com/p/uLTBesnNJh/

 

 

 

 

 

天穏、島根。DNA に訴える酒。詳細の確認を怠った。味はややすっきりめだが、火入れのため、どっしりと重さがある。燗が良い。

http://instagram.com/p/uLTHi0nNJo/

 

 

 

 

鮭、沢庵、チーズの燻製。これも食べるのが惜しいほどうまかった。来年もこれでお願いします。

http://instagram.com/p/uLTOWNnNJy/

 

 

 

 

 

いづみ橋、神奈川。三種類のボトルがあったのだが、僕はにごりを選択。すっきり系でほんのり甘い。ボトルのようにやさしいお酒。

http://instagram.com/p/uLTt8VHNKd/

 

 

 

 

 

伊根満開、京都。このお酒は極めて異色だ。赤米を(どの段階なのかはよくわからないが)用いている。酒は茶色く、その色は紹興酒に近い。酸味が強く、かなり甘い。僕もそうだが、紹興酒を飲む人は違和感無く飲めると思うが、その酸味がやや難しいと感じるかもしれない。食前酒にとても良く合うのではないかと思う。

http://instagram.com/p/uLUWtqnNLS/

 

 

 

長珍、純米生、愛知。甘みも旨みもしっかり系。やや酸味がある。味のしっかりした肴にはこのように強い酒が必要だ。宗玄もそうなのだが、生を1、2年ほど寝かせるとどんどん旨みが増す。「お早目にお召しあがり下さい」は全くのウソである。

http://instagram.com/p/uLUejwHNLd/

 

 

 

 

 

秋鹿、生酛、純米生原酒、大阪。しっかり甘め、後味もしっかりめ。酸味はほぼ無い。実は、新しいものは結構すっきりしたお酒である。ところが、1年ほど置くと驚くべき旨さを蓄えるのである。こちらも生を寝かせて旨くなる酒なのだ。2年寝かした酒を年一回のイベントで持ってきた秋鹿に完敗であった。

http://instagram.com/p/uLU0wvnNL6/

 

 

 

 

まとめ

飲み過ぎである。自分の中での日本酒というものは“味わう”ものであって“飲む”ものではない。お水も多くいただきながら、3、4杯を美味しくいただいてさっと帰るのが決まりなんである。しかし年一度のイベントとあってついつい飲み過ぎてしまった。まあイベントだからよしとする。

 

あと、「酒蔵が酒を振る舞う」のような表現をしたが、正しくは「客が酒を買う」である。

 

ごちそうさまでした。